• HOME
  • 事例集
  • 会社は大きな「家族」、個々の人生に寄り添ったキャリア形成支援

会社は大きな「家族」、個々の人生に寄り添ったキャリア形成支援

株式会社池の平ホテル&リゾーツ (長野県立科町)

  • 各種手続
  • 来日支援
  • 住居・生活支援
  • 社内環境整備
  • 活躍・育成
  • 管理職登用

外国人材の採用・活用状況

早期離職回避のための成長曲線の共有/個々のビジョン・目的に合わせたキャリアプランの作成・業務の割り当て

  • 多様な業務に従事するなかで宿泊業のスキルを積む外国人材

2015年頃からインバウンド需要が増加し、外国人材の雇用を進めてきた。雇用開始当初は早期離職率が高かったが、3~5年の中・長期的なスパンのキャリアイメージを「成長曲線」として提示し、入社後の具体的な業務イメージを持って納得して働いてもらえるよう、面談等、面接前のコミュニケーションに力を入れることで定着した。

従事する業務も帰国後のビジョンや日本でのキャリア展望にあわせてカスタマイズする。例えば5年で帰国を考えている場合、極力帰国後のビジョンに即した業務を、日本で長期的に宿泊業の経験を積みたい場合はローテーションを軸に専門性も身につけられるよう、キャリアプランを作成し業務を割り当てている。
既に外国人材2名を役職者に登用し、外国人材の管理・サポート・メンター役として活躍している。

活躍・育成に向けた取組

きめ細やかな生活サポートとレベル別の自前の日本語教育/対話による相互理解と信頼関係の構築

  • 調理スタッフとして活躍する外国人材

宿泊施設やリゾートの立地特性上、車必須の生活環境であることから、社員寮を完備し、生活必需品の買い出しも社員用バスを出して買い物支援を行っている。また、行政手続き・病院受診時の付き添い、在留資格の更新申請手続き等、いずれも自社できめ細やかな生活サポートを行っている。
また自社で週1回、日本語研修(3段階のレベル別、約90分/回)を実施し、日本語能力検定前には対策授業も行っている。

外国人材は仕事に対する価値観が国内人材とは大きく異なる。意見の食い違いが生じることもあるが、対話を重視し、都度面談をしお互いの理解を深めている。国内人材も同世代のグローバル人材に刺激を受け、相互に尊重し、理解しあえる関係を構築している。

取組の効果と今後の展望

キャリアアップのための特定技能の積極的活用と外国人材の学びのモチベーションにつながる制度づくり

特定技能1号(宿泊分野)で従事できる業務の幅が広がったことは、国内人材同様に育成できるチャンスと捉えている。宿泊業界で働くことで身につけられるスキルを明確に、学びのモチベーションアップ・キャリアアップにつながる制度づくりとともに、様々な業務で貢献してくれる貴重な人材として、より一層育成に力を入れたい。
また、当社の卒業生が母国で立ち上げた事業との協業など、人とのつながりによるグローバル展開も目指したい。

設立年 1955年
従業員数 320名(季節平均)
【うち外国人材:21名】
(2021年1月現在)
【主な国籍】
ネパール(11),ベトナム(5),台湾(1),中国(2),香港(1),ミャンマー(1)
技術・人文知識・国際業務(9),特定技能(6),技能(3),家族滞在(3)
主な事業内容 宿泊・総合リゾート業
URL https://www.ikenotaira-resort.co.jp/
代表者

代表取締役社長
矢島 義拡

施設