• HOME
  • 事例集
  • インターンシップ等の受入れ経験を通した外国人材の積極採用

インターンシップ等の受入れ経験を通した外国人材の積極採用

株式会社川湯ホテルプラザ お宿欣㐂湯 (北海道川上郡)

  • 各種手続
  • 住居・生活支援
  • 社内環境整備
  • 活躍・育成

外国人材の採用・活用状況

インターンシップ等の受入実績を基に特定技能採用へ

2016年以降、毎年サマージョブ・インターンシップ・ワーキングホリデー等の外国人材を受け入れてきた。これまで中国人・台湾人の受入れ実績が多く、自国の言葉を活かして働いてもらっていた。昨年2月時点ではワーキングホリデーの外国人材が4名いたが、コロナ禍の影響で全員帰国し、現在は技人国ビザの外国人材(中国籍)1名が働いている。4月からは新たに特定技能の学生6名を採用予定である。

活躍・育成に向けた取組

日常的な対話等を通じた生活面のフォローを重視

受け入れた外国人材は、日本語能力に応じて担当業務を調整している。日本人スタッフとのコミュニケーション等の中で日本語能力を向上させ、お客様と接する業務を担当してもらうことを最終目標としている。これまで受け入れた外国人材は、働きたいという気持ちや向上心が強く、熱心に仕事に取り組んでくれるので助かっている。
なるべく居心地よく働いてほしいと考えており、できるだけ個々人との対話の機会を持つようをこころがけている。また、日常的な会話に加えてLINEも活用しており、口頭では上手く伝えられないことも、翻訳ソフト等を活用してやりとりするなど、生活面での支援を行っている。

取組の効果と今後の展望

積極的かつ向上心のある外国人材の採用

地方に位置する旅館であるため、向上心を持って仕事に取り組んでいただける外国人材は働き手として貴重である。外国人材の採用にあたっては、日本語能力以上に日本や北海道・地域が好きであること、お客様に喜んでもらう気持ちがあり、向上心をもって仕事に取り組んでくれることを重視している。今年度の交流会の参加をきっかけに今後特定技能の外国人材も採用していきたい。

外国人材の増加に応じて研修・福利厚生の充実を検討

まだ受入れ実績が豊富ではなく、これまで同時期に受け入れる外国人材は2~3名だったので、個別の人材との対話を通じたニーズの把握、個別の対応を行ってきた。今後採用人数が増えれば、外国人向けの研修メニューの整備や、要望があれば資格取得の支援等についても検討したい。

設立年 1955年
従業員数 34名(コロナ後)
【うち外国人材:1人】
(2021年3月現在)
【主な国籍】
中国
主な事業内容 旅館の経営
URL https://www.kinkiyu.com/
代表者

代表取締役
榎本 竜太郎

施設